【2日目】南三陸ドライブ旅!さんさん商店街でキラキラウニ丼と震災遺構に触れる日
(旅行記初心者なので、欲しいカットの写真が撮れてない場面も…笑。今後の課題として精進しますのでご容赦ください🙏)
この日は仙台駅からレンタカーを借りて、
南三陸町を目指してドライブ🚗💨

約90km、1時間半ほどかけて到着したのは「さんさん商店街」!

青空の下に、真新しい建物が6棟きれいに並んでいて、想像以上に活気がありました✨
この商店街は、東日本大震災後の2012年に仮設で始まり、2017年に現在の場所へ本設としてオープン。
地元の人たちと全国からの支援が詰まった“復興のシンボル”のような場所なんです。
🍽 お目当てはもちろん…!キラキラウニ丼✨
\じゃじゃーーーーーん!/

登場したのは、南三陸名物の「キラキラうに丼」!
その名に恥じない、親指サイズの濃厚なウニがこれでもかと乗っていて、
軍艦巻きなら1貫で沈むレベル(笑)
しかも、ミョウバン不使用!
だから、ウニ特有のクセや苦味が一切なくて、
もう……口の中でとろける“海のバター”状態でした😇🧡
価格は6000円弱するんやけど、
正直、**大阪でこの味・この量・このクオリティを食べるなんて不可能やろ!**って叫びたくなる。
ここまで来た甲斐がありました😭✨
🛒【PR】楽天トラベルで「南三陸 キラキラ丼」で探すと、事前予約できる店舗もあるみたい!
🐙 ついでに…“タコプリン”も攻めてみた!

名前はプリンやけど、甘くない!
ほうれん草・玉ねぎ・チーズ・そして地元産のタコ入りで、まるで海のキッシュって感じ。
これ、想像の3倍美味しかった……。
濃厚やけど重すぎず、小腹満たしにぴったりやったよ🥚🐙
▶︎【PR】話題の“タコプリン”はこちらからお取り寄せ(楽天市場)
![]() |
【ふるさと納税】キッシュ タコ タコぷりん 70g × 5個入 [菓房山清 宮城県 南三陸町 30as0001] プリン 個包装 本格 簡単 おやつ おつまみ お菓子 惣菜 冷凍 価格:7000円 |
🌊そして、ここからはちょっとシリアスなお話


南三陸町は、**2011年の東日本大震災(東北地方太平洋沖地震)**で、
最大クラスの津波によって甚大な被害を受けた地域です。
沿岸部の街並みや住宅は、津波でほぼすべてが流されました。
海岸線はすべて再整備されており、
街のつくりも「災害に備えた構造」へと大きく生まれ変わっています。
🏢防災対策庁舎(旧南三陸町庁舎)

震災遺構として残されているこの庁舎。
当時、約50人の町職員が屋上へ避難しましたが、津波はその高さをも越え、
助かったのは、さらに上にある通信アンテナ付近へ登った数名のみでした。
建物の骨組みだけが残り、静かに、あの日の記憶を語りかけてきます。
🗿モアイ像が見守る町
ちょっと意外なんですが、商店街近くの「志津川仮設商店街跡地」には、
なんと本物のモアイ像が2体あります!

これはチリのイースター島から、震災後に支援と友情の証として贈られたもの。
そのうち1体は、**世界で2体しかない“目の入ったモアイ”**だそう。
ちなみにもう1体は、もともと町内にあった像で、震災の津波で頭だけ流されてしまったけど、
のちに無事発見され、修復を経てこの地に戻ってきたんやって。
🛍 滞在時間は約3時間!
- さんさん商店街でグルメとお土産散策
- 防災庁舎見学
- 3.11メモリアル交流館(震災の記録映像などあり)
- モアイ像と記念撮影
ほどよく歩いて、しっかり感じて、濃厚な3時間でした。
📌まとめ:来てよかった南三陸
食の魅力も歴史も、どっちも濃い。
「グルメ旅」のつもりで訪れたけど、自然と心が引き締まる場所でもありました。
南三陸って、行きにくいイメージあったけど、
仙台からレンタカーで90分やし、道も整備されてて意外と楽に行ける🚗✨
この日も、心もお腹もパンパンに満たされた1日でした😊💗
\これから南三陸を旅したい人へ📍/
🏨 宿泊はこちらでチェック▶︎【PR】楽天トラベルで南三陸のホテルを探す
🚗 ドライブ派に▶︎【PR】楽天レンタカーで仙台出発プランを見る
🛍 地元グルメも▶︎【PR】牛タンやウニのお取り寄せはこちら(楽天市場)
![]() |
閣の特上厚切り牛たん 特製塩味 300g (3人前・12枚) 仙台 名物 焼き方レシピ付き 牛タン 閣 かく 宮城 熟成 肉厚 タン元 たん元 柔らかい 送料無料 BBQ バーベキュー キャンプ 価格:7980円 |
![]() |
【ふるさと納税】うに 伝統のウニ保存食 濃厚な味わい 塩うに 170g [ヤマウチ 宮城県 南三陸町 30at0004] ウニ 雲丹 丼 磯 価格:18000円 |
![]() |
価格:31000円 |
コメント